「宮津灯籠流し花火大会」は日本三景のひとつ、天橋立で知られる宮津湾で開催される花火大会です。日が暮れた海に鐘楼船と約1万基の灯籠が流され、赤や白の光が水面を照らし幻想的な雰囲気に。その後花火が打ち上がり、灯籠と花火の美しさの両方が見られる珍しい花火大会です。

この記事では、「宮津灯籠流し花火大会」の日程、時間、打ち上げ場所や屋台の情報について調査しました。参考にしていただけると幸いです。
宮津花火大会2023 日程いつ?開催日時は何時から何時までか調査

「宮津灯籠流し花火大会」の開催日は、毎年8月16日に行われます。
2020〜2022年の過去3年間は残念ながら花火大会は中止(2022年は灯籠流しと10分間の花火のみ)でした。今年こそは通常開催されて欲しいですね!
情報の詳細は分かり次第更新します!
開催される場合は直近通常開催の情報からこちらを予想↓
日程 | 2023年8月16日(水) |
灯籠流しの時間 | 19:00~ |
花火の打ち上げ時間 | 19:30~20:20 |
盆踊り | 21:00~ |
花火打ち上げ数 | 約3000発 |
例年の人出 | 約7万2000人 |

19時から灯籠流しが始まって水面が赤や白の光でとっても綺麗なんです!その上に打ち上げられる花火は本当に神秘的。

花火の打ち上げ終了後21:30からは盆踊りもあるよ!
宮津花火大会2023 打ち上げ場所どこ?
花火の打ち上げ場所は、島崎公園沖の宮津湾です。↓
名称 | 島崎公園 |
住所 | 京都府宮津市字浜町 |
最寄駅 | 宮津駅 |
最寄駅から距離 | 直線距離で654m |
島崎公園の地図はこちら↓

島崎公園には、青と赤、ふたつの輪が重なるように配置された大きなモニュメントがあるよ。探してみてね!
すぐ隣にショッピングセンター「ミップル」もあって、食料の調達やお手洗いも行けて安心です。だけど、花火大会の時間が近づくにつれてすごく混むので注意してね!
宮津花火大会2023 屋台の出店情報!

花火大会の楽しみの一つは屋台ですよね!
宮津燈籠流し花火大会でも、会場である「島崎公園」を中心に多数の屋台が出店されます。
また臨時駐車場になっている魚連の近くには「スーパーにしがき宮津店」もあり、にしがき付近にも屋台は少しあります。
スーパーにしがきもでは、お祭り向けのお惣菜やお弁当、おにぎりやドリンクの調達も可能です。
魚連の無料臨時駐車に停める場は、15:00〜駐車場が解放されますが、人気のスポットなので早めに駐車される事をお勧めします。
駐車さえしえしまえば、後はゆっくり食べ物を調達したり、テーブルや椅子のセットをして場所取りをし、まったり過ごしましょう!
漁港で釣りをしながら待つのも楽しいですよ!

魚連の臨時駐車場は警察署の向かい側の漁港にあります。スーパーにしがき宮津店の裏側だよ!
↓↓
魚連の臨時駐車場の場所はこちら↓

人気スポットなので早めに駐車する方がいいね!

前回の開催時は17時にはもう満車になっていたから気をつけてね!!我が家は15時頃には駐車できるように近くでスタンバイしています。
まとめ
2023年4月現在は未決定ですが、開催される場合の予想はこちら↓
・2023年8月16日(水)
・打ち上げ時間は19:30〜20:20
・打ち上げ時間は島崎公園沖の宮津湾
・屋台の出店はあり(島崎公園)
※車で来られる方が多く、帰りの駐車場を出るのにすごく時間がかかるので、少し落ち着いてから出庫された方がいいかもしれません。

海の上に流れる赤と白に光る灯籠と、その上に打ち上がる花火は幻想的な雰囲気でとてもおすすめの花火大会です。我が家も開催されている年は毎年見に行っています。宮津には、天橋立やビューランド、籠神社など観光スポットもたくさんあります。いつも行列の「富田屋」さんの美味しいお魚や定食も超おすすめですよ。
コメント