4年ぶりに2023年「隅田川花火大会」の開催が正式決定されました!

この記事では、隅田川花火大会2023年の日程・時間、打ち上げ場所に加えて屋台についても調べました。参考にしていただけると幸いです。
隅田川花火大会2023 日程と時間はいつ?
ここ数年は花火大会開催の中止が続いていましたが、2023年は7月29日(土)に4年ぶりの開催が決定しました。概要をまとめました。↓
日時 | 2023年7月29日(土) |
打ち上げ時間 | 19:00~20:30(第一会場打ち上げ開始19:00~/第二会場打ち上げ開始19:30~) |
打ち上げ場所 | 第一会場:桜橋下流~言問橋上流 第二会場:駒形橋下流~厩橋上流 |
打ち上げ数 | 約2万発 |
予想来場者数 | 約95万人 |
有料席 | あり |
荒天等のため実施できない場合は中止。(実施の可否の判断は、当日の午前8時)

4年ぶりの開催決定嬉しいね!当日は多くの人で賑わいそうだね。
打ち上げ場所はどこ?

隅田川花火大会の打ち上げは「第一会場」と「第二会場」の2か所あるよ!
それぞれ紹介していきますね!
会場 | 場所 | 打ち上げ数 | 打ち上げ開始時刻 | 最寄駅 |
---|---|---|---|---|
第一会場 | 桜橋下流~言問橋上流 | 約9,350発 | 19:00~ | 浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅 |
第二会場 | 駒形橋下流~厩橋上流 | 約10,650発 | 19:30~ | 浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅 |
<第一会場地図はこちら↓>
<第二会場の地図はこちら↓>

各会場で「台船(だいせん)」と呼ばれる平らな船の上から打ち上げられるよ!

スカイツリーから花火を楽しむこともでき、新たな見どころで話題にもなっているよ!
屋台の出店はある?

屋台の出店場所
花火大会といえば屋台グルメも楽しみの一つですよね!隅田川花火大会でも屋台の出店は多数あります!

屋台が多く出店される場所は大きく分けて駅周辺と観光スポット周辺になります!それでは詳しくご紹介していきますね!
- 浅草駅(駅周辺18時以降歩行者天国)
- 蔵前駅(駅周辺18時以降歩行者天国)
- 両国駅
- 押上駅
- 本所東橋駅
- 曳舟駅
- 両国国技館
- 隅田公園
- 吾妻橋
- 汐入公園、浅草寺
- 浅草寺

特に屋台の数が多いのは浅草駅前と隅田公園、蔵前駅前(江戸通り)、浅草寺です!
浅草駅や蔵前駅周辺は18時以降歩行者天国になりますが、それでも非常に混雑するので早めに行くのがおすすめだよ!

花火大会会場周辺は、一方通行になっている道路があるよ!
途中戻ったり出来ないので、食べたいものを見つけたら迷わず購入しよう!
屋台の時間は?
・15時頃〜21時頃まで

早いところではお昼頃から開店しているお店もあるようです。
売り切れ次第閉店していくので、気になったものは早めにGetしましょう!
屋台のメニューはどんなものがあるの?
過去に出店していた屋台の種類をご紹介します↓
・たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、広島焼き、唐揚げ、焼き鳥、ケバブ、海鮮串焼き、焼きとうもろこし、イカ焼き、フランクフルト、じゃがバター、枝豆etc…
・チョコバナナ、かき氷、わたあめ、リンゴ飴、ベビーカステラ、クレープ、冷やしパイン、タピオカドリンクetc…
・ラーメンバーガー、餅ドッグ、串もんじゃ焼き、電球ソーダetc…

中でも電球ソーダはSNS映えして大人気!浴衣姿に電球ソーダは最高に可愛いよ♪
まとめ
- 2023年隅田川花火大会の開催…2023年は7月29日(土) 19:00~20:30。
- 打ち上げ場所は第一会場(桜橋下流~言問橋上流)と第二会場(駒形橋下流~厩橋上流)の2か所。
- 第一会場の打ち上げ開始は19:00〜。
- 第二会場の打ち上げ開始は19:30〜。
- 特に屋台の数が多い場所は浅草駅前と隅田公園、蔵前駅前(江戸通り)、浅草寺。

江戸時代から続く日本最古の花火大会、「隅田川花火大会」の開催を心待ちにされていた方も多いのではないでしょうか?4年ぶりの開催を存分に楽しみましょう♪
コメント